コーチの選び方
世の中に「コーチ」と名乗る人が増え
いざ誰かにセッションをお願いしようと思っても
どのコーチにお願いすれば良いか、選択に悩んでしまう
そういう方も多くいらっしゃるのではないかと思います。
コーチの性別・年齢だけでなく
「ビジネスコーチ」「婚活コーチ」「メンタルコーチ」等々
肩書きも多様ですから
どういう目的を持ってセッションを受けるのかを
考えるところから始めなければなりません。
しかし、
そもそもセッションを受ける目的が
「自分の目標が何なのか自体を見出したい」
という方も多くいらっしゃいます。
現状には不満はあるけれど、何がしたいのかわからない・・・
例えば、女性であれば
結婚をして子供を産み、家庭を最優先に生きることなのか
独身のままキャリアを築き上げていくことなのか
転職してキャリアアップすることなのか
起業して自分のやりたいことをやり続けていくことなのか
他にも多種多様な選択肢が存在しています。
セッションを受けることにより、より納得できる効果を出すためには
どの肩書きのコーチを選べば良いのかわからない。
実際に、数年前の私も同様で
片っ端から、単発のセッションや、大手スクールの体験講座など
様々なものを受講しました。
私の経験から言えることは、
肩書きよりも、スキル・経験年数よりも
そのコーチ自身が
どう生きてきた人なのか
どういう目標を持っている人なのか
どういう思いを持ってコーチングを学んだ人なのか
そのコーチ自身の人としての在り方が
自分に合っているのか、好感が持てるのかどうかを
見極めるのことが一番大切だということです。
「この人からコーチングを受けたい!」
と確信できる人が、自分にとって最も適切なコーチだと言えると思います。
(ちなみに、友人・知人から強く勧められたコーチでも
自分にとっては好ましくないコーチということもあります。)
事前に直接会ってみることが良いのかもしれませんが
中々それが叶わないときには
幸いSNSがこれだけ普及している時代ですので
ブログ、Facebookなどそのコーチの発信しているものを探してみてください。
自分が気になるコーチの投稿を、過去から複数読み深めてみること以外に
どういう人と、どのような繋がりがあるのかを確認してみること…などもお勧めです。
自分にぴったりと合うコーチが見つかると
自分自身の抱えている気持ちも、見えてくる景色も、
今までとは違うものになってくるはず。
ご参考までに。
0コメント